歴史
松本清張の『砂の器』は、昭和35年(1960)読売新聞に連載された推理小説の傑作でベストセラーとなリ、「亀嵩(かめだけ)」の地名とズーズー弁が推理の鍵をにぎり、この地方が広く知られるきっかけとなりました。
地名の由来
昭和49年(1974)には野村芳太郎監督で映画化され、漂泊する宿命の父子にかさねて日本の原風景が描写され、再び脚光をあびることとなりました。記念碑は湯野神社参道入り口に昭和58年(1983)松本清張の揮毫により建立されました。
おすすめポイント
記念碑は、湯野神社参道入り口に昭和58年(1983)松本清張の書が彫り込まれています。
住所・アクセス
〒699-1701 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩