カトリック松が峰教会

歴史

1888年(明治21年)パリ外国宣教会のカジャック神父により、「宇都宮天主公教会」として宇都宮市川向町に創立されました。 その後、1895年(明治28年)現在の所在地である宇都宮市松が峰へ移転し、1932年(昭和7年)鉄筋コンクリート造・大谷石張りの聖堂が竣工し現在にいたります。

地名の由来

マックス・ヒンデルの日本における代表建築の一つで、最後の教会建築作品でもあるそうです。

おすすめポイント

大谷石建築としては現存最大級のロマネスク・リヴァイヴァル建築であり、1998年に国の登録有形文化財に登録された。

住所・アクセス

〒320-0807 栃木県宇都宮市松が峰1丁目1−5

関連記事

  1. 白河ハリストス正教会

  2. カトリック弘前教会

  3. 函館聖ヨハネ教会

  4. 鶴岡カトリック教会 天主堂

  5. 前橋カトリック教会

  6. 軽井沢高原教会

    軽井沢高原教会