歴史
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は、茨城県常総市大塚戸町にある神社。近代社格では村社。三竹山一言主神社、一言明神(ひとことみょうじん)とも言われる。平安時代の大同4年(809年)11月13日に創建された。大和国葛上郡の葛城一言主神社を勧請したという。
地名の由来
御祭神は一言主大神。別名は事代主神で、俗に恵美須神ともいう。福の神、商売・災禍・農作・縁結び・平和の神だという。
おすすめポイント
県道を挟んで、樹齢は500年のムクノキがある。「大塚戸のムクノキ」として、市の天然記念物に指定されている。
住所・アクセス
〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町875