歴史
上杉謙信が天正6年(1578年)、越後春日山城で急死した際、遺骸は城内の不識庵に仏式にて祭られたが、次代の上杉景勝が会津を経て慶長6年(1601年)に米沢へ移封されたのに合わせ、謙信の祠堂も米沢に遷された。
地名の由来
上杉神社は山形県米沢市にある戦国武将の上杉謙信(うえすぎけんしん)に由来する神社です。
おすすめポイント
上杉家の遺品を中心に多数の重要文化財を展示する「上杉神社稽照殿」も歴史ファン必見のスポット。文武兼備の智将・直江兼続公の「愛」の字をデザインした有名な兜も有しています。
住所・アクセス
〒992-0052 山形県米沢市丸の内1丁目4−13