丸山変電所跡

歴史

碓氷線が幹線鉄道ではじめて電化されたことに伴い、明治45年に建設された。煉瓦造り建築の最盛期のもので、純煉瓦造り。平成6年12月27日碓氷峠鉄道施設として国の重要文化財の指定を受け、老朽化に伴い、平成12年度より改修工事を進め平成14年7月に終了した。

地名の由来

峠を行き来する列車の電力を供給するために明治44年に建てられた、レンガ造りの建築物。

おすすめポイント

蓄電池室と機械室2棟があり建物は国の重要文化財として大切に保存されています。年1回の特別公開以外は、外見のみの見学となる。

住所・アクセス

〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川

関連記事

  1. 最勝院五重塔

    最勝院五重塔

  2. 武雄温泉新館

  3. 英国館

  4. 高杉晋作誕生地

  5. 神尾家住宅

  6. 草津宿本陣