九十九里浜

歴史

千葉県房総半島東岸にある刑部岬(ぎょうぶみさき)から太東岬までの太平洋に面する約60キロの海岸。

地名の由来

九十九里浜の由来は源頼朝の命で6町(1町約109メートル)を一里として一里ごとに矢を立てたところ99本あったため九十九里浜といわれるようになった。

おすすめポイント

どこまでも砂浜、海が続き壮大な景色を眺めることができます。四季を通じてサーフィンなどのマリンレジャーを楽しむ人々も訪れます。また、岩礁一つない砂浜になっているので、ビーチ散策もおすすめです。古くから地引網漁が行われ、いわしやあじなどが水揚げされ新鮮な海の幸を味わえるのも魅力の一つとなっています。

住所・アクセス

〒283-0114 千葉県山武郡九十九里町真亀

関連記事

  1. 富士山

  2. 鳥取砂丘

  3. 弥山

  4. 春日山

  5. 城ヶ島

  6. 八女中央大茶園