二子玉川駅

二子玉川駅

出典:stat.ameba.jp

歴史

二子玉川駅とは、東京都世田谷区玉川二丁目にある、東急電鉄の駅です。周辺地域である二子玉川同様に、地元住民を中心に「にこたま」「ふたこ」などと呼ばれています。玉川電気鉄道の玉川停車場として1907年に開業しました。その後、1930年に目黒蒲田電鉄二子玉川線(現大井町線)が延びてきて二子玉川駅が開業し、駅名はその後、1940年に両駅を統合して二子読売園に改称。 その後44年に二子玉川、54年に二子玉川園と相次いで改称されました。94年から改良工事を開始、99年に田園都市線と大井町線を逆にする大規模工事が完成しました。1979年田園都市線と新玉川線の直通運転開始に伴い、二子玉川園~大井町が大井町線として分離独立。1985年には二子玉川園が閉園。ただし駅名は二子玉川園駅のまま変更はありませんでした。2000年8月6日二子玉川駅に再々改称。2009年7月11日大井町線が溝の口駅まで延伸し、大井町線の途中駅になりました。

地名の由来

「二子玉川」の「玉川」は開業時の駅所在地が荏原郡玉川村にあったことによる。「二子」は多摩川対岸の川崎市の地名だが、二子塚古墳に因んで大井町線開業時に目黒蒲田電鉄が名付けた[4]。当時は玉川線と大井町線が別会社であったため、三業地として賑わっていた二子地区への最寄り駅として目蒲側が「二子玉川」と名付けたものであり、玉川電気鉄道には別途二子電停(現在の二子新地駅)が存在した。

おすすめポイント

二子玉川といえば高級住宅街のイメージが強い方も多いと思いますが、ショッピングやグルメが楽しめる観光スポットもあります。豊かな緑と多摩川の水辺に囲まれた場所に位置する「二子玉川公園」は、2013年にオープンした二子玉川を代表する人気の公園です。園内には、本格的な日本庭園「帰真園」があり、見どころです。二子玉川蔦屋家電はBOOK&CAFÉの空間で最新の家電製品が取り揃えてあります。また、家電だけでなく、日々の生活をもっと刺激的にしてくれるインテリアや本、雑貨などを販売駅周辺にはやおしゃれなカフェなどが数多くありおすすめです。

住所・アクセス

東京都世田谷区玉川2丁目22−13

関連記事

  1. 上野駅

    上野駅

  2. 京都駅

    京都駅

  3. 三ノ宮駅

    三ノ宮駅

  4. 新橋駅

  5. 川崎駅

    川崎駅

  6. 中目黒駅

    中目黒駅