出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
歴史
京都タワーとは、京都府京都市下京区にある塔です。京阪グループの京阪ホ京都タワーができる前はこの場所には京都中央郵便局がありました。1953年(昭和28年)に移転が決定後、京都の玄関口ともいえる場所に産業・文化・観光の一大センターを確立しようと「株式会社京都産業観光センター」が設立されました。東海道新幹線が開通、オリンピック東京大会が開催された年の12月25日にタワービルが全館竣工。その3日後である12月28日にタワー展望室が開業しました。開業日から年始にかけて1日約5,000人の来塔者で賑わいました。2014年の開業50周年に向けたエレベーター改修工事や外壁の塗り直しを実施。エレベーターは京都を代表するお寺をイメージした金色と銀色をそれぞれベースとして、金色ベースには京都の名所のシルエットを装飾し、銀色ベースには京都三大祭のシルエットを装飾いたしました。開業以後、毎年40~50万人来塔され、2014年9月には、のべ2,900万人に到達。2014年12月28日には50周年を迎えました。2015年6月には訪日外国人向け観光案内所をオープン。また公式キャラクターの「たわわちゃん」は京都タワー開業40周年を記念して、平成16年(2004)に誕生した公式マスコットです。開業50周年には、たわわちゃんをお祀りする「たわわちゃん神社」が、展望室5階に設置されました。
地名の由来
京都にあることから京都タワーと名付けられました。
おすすめポイント
京都タワーとその下の京都タワービルを合わせた高さは京都市街で一番高く、地上100メートルにある展望室からは京都の市内や数々の国宝、世界遺産を上から見ることができます。展望室の他にも、ホテルやスカイラウンジ、レストラン、大浴場があり、さらに夏には屋上に登場するビアガーデンも楽しめます。新たに出来た京都タワーサンドを加えて一日中楽しめるようなスポットとなっています。京都駅から濡れずに行くことができるので、雨の日にも京京都をたのしむことができます。 京都タワーサンドに入ってすぐの1Fでは、京都で人気の和洋菓子だけでなく、京コスメ、京雑貨、七味唐辛子や漬物といった京都グルメのお供まで目を引くお土産が揃います。古くから続くお店から出来たばかりのトレンドのお店まで同じ場所でみることが出来ます。
住所・アクセス
〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1
JR京都駅より徒歩2分