歴史
1925年、仙酔島は「名勝 鞆公園」に、1934年には鞆の浦や仙酔島を含む瀬戸内海一帯が日本初の国立公園に指定され、「瀬戸内海国立公園」となりました。仙酔島には、宮島の厳島神社・大鳥居建立の候補地になったという歴史があります。
地名の由来
仙酔島には仙人が住んでいたという伝説があり,「仙人が酔う程に美しい島」というのが島の名前の由来と言われています。
おすすめポイント
1934(昭和9)年に選定された国立公園の第1号「瀬戸内海国立公園」の中心的な存在で、国立公園の記念切手モデルに選ばれるほどの景勝地です。
住所・アクセス
〒720-0202 広島県福山市鞆町後地3373-2