伊吹山

歴史

滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰)標高1,377 mの山である。一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し、滋賀県最高峰の山であり、山域は琵琶湖国定公園に指定されている。

地名の由来

「いぶき」は「息吹き」、また「伊」は霊威のある状態を意味し、風が怖れられていたことを示す。

おすすめポイント

標高1,377mを誇る、滋賀県で一番高い山・伊吹山(いぶきやま)。岐阜県との県境に位置し、日本百名山のひとつとして県民に親しまれています。

住所・アクセス

〒521-0312 滋賀県米原市上野

関連記事

  1. 樫原湿原

  2. 観音の滝遊歩道

  3. 直島諸島

  4. 平久保崎

  5. 三段峡

  6. 原尻の滝