元越番所跡の記念碑

歴史

江戸時代、旧土佐街道元越線の要所にあった番所で、当初の番人は村山家と中島家。のち、中島家から多賀家そして高畠家に替わった。元越番所から山道を登ると元越峠・ここが土佐阿波の国境で、峠から下ると宍喰の馳場に着く。

地名の由来

土佐の元越番所跡に「元越番所跡記念碑」阿波の元越番所跡の「元越関所跡記念碑」が建立されている。

おすすめポイント

ここに阿波国の元越番所があった。

住所・アクセス

〒781-7412 高知県安芸郡東洋町大字河内464

関連記事

  1. 津和野藩藩邸跡

  2. 埼玉県名発祥之碑

  3. 日本最西端の地碑

  4. 名勝「鳴門」碑

  5. 浅間山荘事件顕彰碑

  6. 山ノ上碑(上野三碑)