歴史
1997年(平成9年)4月、能や狂言などの伝統芸能の振興と文化交流の推進を目的として開館した。総木曾檜造りの能舞台と、演能の解説を(日本語もしくは英語で)聞く事が出来るイヤホンガイド設備を備えた、630席の見所(地方自治体の能楽堂では最大)を持つほか、資料やビデオで能楽を紹介する展示室も備える。
地名の由来
年間10回程度の定例公演以外にも、毎月多くの団体によって能・狂言の公演などが行なわれている。1997年(平成9年)度の第5回愛知まちなみ建築賞を受賞している。
おすすめポイント
能楽鑑賞の気分をいやがおうにも盛り上げる日本建築様式の優美な建物。その内部は、艶のある総木曾檜造りの能舞台が佇んでいます。
住所・アクセス
〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目1−1番1号