外交官の家

歴史

1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられました。建物は木造2階建てで塔屋がつき、天然スレート葺きの屋根、下見板張りの外壁で、華やかな装飾が特徴のアメリカン・ヴィクトリアンの影響を色濃く残しています。

地名の由来

横浜市は、平成9(1997)年に内田定槌氏の孫にあたる宮入氏からこの館の寄贈を受け、山手イタリア山庭園に移築復原し、一般公開しました。そして同年、国の重要文化財に指定されました。

おすすめポイント

室内は家具や調度類が再現され、当時の外交官の暮らしを体験できるようになっています。各展示室には、建物の特徴やガーディナーの作品、外交官の暮らし等についての資料を展示しています。

住所・アクセス

〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町16

関連記事

  1. 富山県民会館分館内山邸

  2. 草津宿本陣

  3. 中村家住宅

  4. 時の鐘

  5. 最勝院五重塔

    最勝院五重塔

  6. 小路庵