大文字山

歴史

如意ヶ岳(474m)と大文字山(466m) は別の山であり、如意ヶ岳は大文字山のさらに東に位置している。8月16日(旧暦7月16日) 、盂蘭盆会の行事として、大文字山では送り火が行われる。祖霊を送る宗教行事「おしょらい、おしょらいさん」になる。

地名の由来

現在は「五山送り火」の名称が定着している。一般的に「大文字」とも総称される。「大文字焼き」という呼び方がされた時期もあった。

おすすめポイント

夏の夜空を彩る「京都五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事です。東山に大の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財です。

住所・アクセス

〒606-0000 京都府京都市左京区鹿ケ谷菖蒲谷町

関連記事

  1. 大観峰

  2. 柿田川湧水群

  3. メタセコイア並木

  4. 滑床渓谷

  5. 扇棚田

  6. 夜叉ヶ池