大阪市中央公会堂

歴史

岩本栄之助氏の寄附をもとに1913年(大正2年)に着工し、1918年(大正7年)に竣工しました。以来1世紀近くにわたって国際的な一流アーティストによるオペラやコンサートの他、各界著名人の講演会も数多く開催されるなど、大阪の文化・芸術の発展に深く関わってきました。

地名の由来

中之島の景観に欠かせない美しい外観と内部意匠が歴史的建築物として極めて重要であるとの高い評価を受け、2002年(平成14年)12月、公会堂建築物として西日本で初めて、国の重要文化財に指定されました。

おすすめポイント

1999年(平成11年)3月、度重なる改修などにより創建時の意匠が損なわれ、老朽化が進んだことから保存・再生工事に着手し、3年半の歳月を経て、2002年(平成14年)9月に完成しました。

住所・アクセス

〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1−27

関連記事

  1. 中村家住宅

  2. 大本みろく殿

  3. 目黒邸

  4. 賓日館

  5. 茅葺き民家交流館「土居家」

  6. 大沢家住宅