女川いのちの石碑

歴史

女川いのちの石碑とは、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって起きた津波で被災した、当時小学6年生だった宮城県牡鹿郡女川町の子供たちが中心となり、大きな悲劇を1000年後の人々にも伝承して、後世の人々の命を守ろうと建てたり、または設置を計画している石碑です。

地名の由来

石碑の建立は女川町立女川中学校の生徒による「いのちの石碑プロジェクト」で開始され、最終的に自分たちの成人式の日までに、21基の石碑になる見通し。これは女川町内に21の浜があることによる。

おすすめポイント

住所・アクセス

〒986-2243 宮城県牡鹿郡女川町鷲神浜

関連記事

  1. 室生犀星文学碑

  2. 桜島爆発記念碑

  3. 日本海海戦記念碑

  4. ザビエル上陸記念碑

  5. 我は海の子の碑

  6. 敦賀駅開業100周年記念碑