宝登山

歴史

埼玉県秩父郡長瀞町にある山。標高497.1m、山麓には宝登山神社を擁する。中腹まで架設されている宝登山ロープウェイは、山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結んでいる。

地名の由来

山麓には宝登山神社・ 玉泉 ぎよくせん 寺、山頂には宝登山神社奥宮があり、古くから信仰の山であった。 山名の由来は、弘法大師が山頂に宝珠の翻るのをみて名付けたとか、凹地・窪地をあらわすホドに因むなどといわれる。

おすすめポイント

見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3, 000本の臘梅が咲き乱れます。

住所・アクセス

〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞

関連記事

  1. 五色沼自然探勝路

  2. 柏島

  3. 興居島

  4. 大菩薩嶺

  5. 開聞岳

  6. 室戸岬