歴史
約400年前に建てられ、浄土真宗では、北海道最古のお寺です。松前家の特別な保護を受けて幕末までに北海道内における布施を独占し、「エゾ御坊」といわれたほどの名刹でしたが、明治以後2回の火事にあい、山門や経蔵、納骨堂に昔の面影が残っているだけです。
地名の由来
専念寺系譜によれば、本願寺実如の弟兼俊の孫真徳が奥州を巡教して蝦夷地に渡り、天文2年(1533)松前家4世季廣に招かれ一寺を創立し専念寺と称したといいます。2年後に真徳が死亡したため、季廣の4男随良が養子となって、真勝と改名し二代目を継ぎ、慶長5年(1600)現在地に移転しています。
おすすめポイント
400年の歴史がある北海道最古のお寺。
住所・アクセス
〒049-1506 北海道松前郡松前町唐津268