歴史
巌鬼山神社は正式には「巖鬼山神社」と書き、創建は796年。巌鬼山西方寺観音院として建立、その後807年坂上田村麻呂により再建されたと伝えられており、その昔はまだ岩木山山頂にある岩木山神社奥院に対する下宮として信仰を集めていました(岩木山の3つある峰のうちのひとつは「巌鬼山(岩鬼山)」と呼ばれています)。
地名の由来
津軽地方に伝わる鬼神太夫伝説のスポットでもあり、鬼神太夫が打ったとされる「刀」も祀られています。
おすすめポイント
巌鬼山神社は津軽地方最大のパワースポットといわれている岩木山神社の元宮であったことや、境内を流れる清流や巨木に心癒される人も多く、「津軽のパワースポット」と呼ばれています。
住所・アクセス
〒036-1201 青森県弘前市十腰内猿沢78−7