最上川

歴史

山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。流路延長229kmは、一つの都道府県のみを流域とする河川としては日本国内最長である。流域面積は7,040km2で、山形県の面積の約75%にあたる。日本三大急流の一つである。

地名の由来

名前の由来についてはいろいろな説があります。日本最古の漢和辞典「和名類聚抄【わみょうるいじゅしょう】」には「毛賀美」と書かれており、「珍しい岩石の多いところ」という意味があります。また、アイヌ語で「もがみ」は静かなる神を意味し、そこからきているという説もあります。

おすすめポイント

住所・アクセス

〒992-0032 山形県米沢市相生町地内

関連記事

  1. 六甲山

  2. 焼岳

  3. 室堂平

  4. 五色沼自然探勝路

  5. 弓張岳

  6. 星峠の棚田