本州最北端の碑

本州最北端の碑

歴史

三方を海に囲まれた本州最果ての地、「大間崎」。目の前には津軽海峡、弁天島には白と黒が印象的な灯台が立ち、その向こうには北海道の山並みを間近に感じることができます。

地名の由来

大間町の先端、北緯41度32分、東経140度54分の場所に「ここ本州最北端の地」の碑がそびえ立っている。大間崎と北海道の汐首岬は17.5kmしか離れておらず、弁天島の向こうには渡島連峰を望み見ることができる。マグロの一本釣りをモチーフに造られたモニュメントは絶好の記念撮影ポイント。

住所・アクセス

〒039-4601 青森県下北郡大間町大字大間大間平17−1

関連記事

  1. 電信電話発祥記念碑

  2. 偕楽園記碑

  3. 戦艦大和記念碑

  4. 日本二十六聖人殉教記念碑

  5. 龍馬、お龍と薩摩でひと休み碑

  6. 山ノ上碑(上野三碑)