東京駅

東京駅

出典:www.offinet.com

歴史

東京駅とは、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、東京地下鉄の駅です。1889年に神戸まで全通した官設鉄道の新橋駅と、私鉄・日本鉄道の上野駅を結ぶ高架鉄道の建設が東京市区改正計画によって立案されました。施工は大林組が担当。1914年に完成しました。しかし第二次世界大戦によりすべては完成せず、戦争末期には空襲を受けて丸の内駅舎を焼失した。大戦後丸の内駅舎の復旧が行われるとともに、中止されていた増設工事が再開されました。1964年(昭和39年)10月1日にはオリンピック開催に合わせ東海道新幹線が開通し、新幹線のターミナルともなりました。平成15年には国の重要文化財に指定。翌年には八重洲口開発着工され今の駅の姿になりました。

地名の由来

皇居の正面に位置し、駅には皇室専用の出入り口があるといった点も含め、「国の中心的な駅」としての意味も込め「東京駅」となったと言われています。

おすすめポイント

東京駅の地下に存在する巨大なショッピング街、東京駅一番街と八重洲地下街。改札から直結なので、天候に左右されることなくショッピングを楽しめます。構内には歴史を感じられるスポットが数多くあります。東京駅の5・6番線(山手線、京浜東北線品川・横浜方面)には開業時のホーム支柱があります。新幹線をはじめ、東海道、中央、東北線などの起点はすべて東京駅。その位置を示す通称ゼロキロポストも見ることができます。また京葉線ホームに向かうコンコースに飾られたステンドグラス「天地創造」は、横9m、縦5mにも及ぶ大作で東京駅に来た際にはぜひ見てほしいスポットのひとつです。

住所・アクセス

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目

関連記事

  1. 新橋駅

  2. 川崎駅

    川崎駅

  3. 京都駅

    京都駅

  4. 上野駅

    上野駅

  5. 北千住駅

    北千住駅

  6. 二子玉川駅

    二子玉川駅