東本願寺本廟 牛久浄苑(牛久大仏)

歴史

牛久浄苑(うしくじょうえん)は茨城県牛久市にある霊園で牛久大仏や小動物公園なども含む過去に無かったタイプの複合型大規模公園墓地です。牛久大仏建設の事業構想は1983年に関係者によって着手されました。1986年に着工、1993年に完成した。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって作られた。

地名の由来

「潮(うしお)来る」ということから「牛久」になったとする説。 牛久沼のほとりにあった金龍寺の小坊主の伝説より「牛を食う沼」から「牛久沼」になったとする説があります。

おすすめポイント

牛久大仏は、日本の茨城県牛久市にあるブロンズ(青銅)製大仏立像で、全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)あり、立像の高さは世界で6番目。ブロンズ立像としては世界最大。

住所・アクセス

〒300-1288 茨城県牛久市久野町1923

関連記事

  1. 誕生寺

  2. 光泉寺

  3. 長蓮寺

  4. 瀧水寺大日坊

  5. 本土寺

  6. 大崎八幡宮