梅ノ木轟の滝

歴史

落差38mの滝。名前の由来は、菅原道真をしのんで植えた飛梅の木を湧けて運ぶ途中、滝に落とした事から名付けられたと言われています。

地名の由来

梅の木轟公園に架けられた吊橋を渡れば、滝壺まで行くことが可能。滝の下には、登龍の滝、梅が枝の滝もあります。

おすすめポイント

平成元年に梅の木轟公園吊橋ができ、間近で見られるようになった。すぐ下には「昇竜の滝」や「梅が枝の滝」もある。

住所・アクセス

〒869-4515 熊本県八代市泉町仁田尾

関連記事

  1. 扇棚田

  2. ひるがの高原

  3. 星峠の棚田

  4. 蒜山高原

  5. 千巌山

  6. 伊吹山