武家屋敷跡野村家

歴史

前田利家に仕えた野村伝兵衛信貞の屋敷跡。野村家は代々奉行職を歴任しましたが、武家制度の解体とともに屋敷の住人は変わり、現在の建物は加賀藩の豪商、久保彦兵衛の屋敷を一部移築したものです。「上段の間」、総ヒノキ造りの格天井やギヤマン入りの障子戸、加賀藩のお抱え絵師による襖絵などが見どころです。

地名の由来

樹齢400年以上の山桃やシイの古木が残り、濡縁にせまる曲水や落水、灯篭などが美しく配置された庭園は、米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで3位に選ばれました。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」の格付けでも2つ星に選ばれており、海外からの観光客も多く訪れます。

おすすめポイント

2階の茶室ではお抹茶をいただくことができます。「鬼川文庫」では野村家伝来の刀剣や前田家からの書状などさまざまな資料が展示されています。

住所・アクセス

〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3−32

関連記事

  1. 羽黒山五重塔

  2. 富岡製糸場

  3. 眼鏡橋

  4. 志賀直哉旧居

  5. 奈良女子大学

  6. 広兼邸