武雄温泉新館

歴史

武雄温泉新館及び楼門は,近代に入り,観光温泉町として発展した武雄の拠点として計画された。ともに辰野・葛西事務所の設計,清水満之助の施工で,新館は大正3年8月6日,楼門は同年11月20日に上棟,大正4年4月12日に落成式が挙行された。

地名の由来

武雄温泉新館及び楼門は,伝統的な和風意匠を基調としつつ,細部意匠や架構等に新しい試みがみられ,高い価値がある。当時の建築界をリードしていた建築家の辰野金吾が関与した数少ない和風建築としても貴重である。

おすすめポイント

館内には左右対称に男女の大浴場(大・小)や、幻の浴室といわれる大正天皇のために造られた浴室などがあり、見学も可能です。

住所・アクセス

〒843-0022 佐賀県武雄市本町7425

関連記事

  1. 川原隧道

  2. 萌黄の館

  3. 嘉穂劇場

  4. 加茂川歴史民俗資料館

  5. 御手洗町並み保存地区

  6. 八千代座