歴史
水澤観世音はおよそ1300年前、推古天皇・持統天皇の勅願により、高麗の高僧 恵灌僧正によって開基されました。
地名の由来
五徳山 水澤寺の名称は、推古天皇の御宸筆(ごしんぴつ)の額名によるものです。
おすすめポイント
境内中心部にある本堂(観音堂)にはご本尊である十一面千住観世音菩薩が祀られています。一切衆生の願いを聞き入れ、救いの手を差しのべてくださるといわれます。本堂の彫刻はすべて掘り抜きで美しく見ごたえがあります。
住所・アクセス
〒377-0103 群馬県渋川市伊香保町水沢214