沈堕の滝

歴史

沈堕の滝は室町時代の水墨画の大家・雪舟の描いた「鎮田瀑図」のモデルとしても有名なおおいた豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、国登録記念物でもあります。

地名の由来

大野川の本流にかかる雄滝と、支流の平井川にかかる雌滝からなり、雄滝は幅約100m、高さは約20mあります。明治時代に建てられ、近代文化遺産に認定されている石造の沈堕発電所も、沈堕の滝に隣接しています。

おすすめポイント

滝が2段重ねになっているような、とても不思議な情景を表出し、撮影スポットとしても大人気です。

住所・アクセス

〒879-6423 大分県豊後大野市大野町矢田2394

関連記事

  1. 三徳山

  2. 伊良湖岬

  3. みくりが池

  4. 稲佐山

  5. 知林ヶ島

  6. 霧ヶ峰高原