河口湖

歴史

新富士火山の度重なる噴火活動により川に溶岩が流れこみ約5千~2千年前に誕生、また「山中湖」は、鷹丸尾溶岩流が川をせき止め西暦937年に誕生したとされています。

地名の由来

富士箱根伊豆国立公園に指定されている。富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地点にある。面積は富士五湖では2番目の大きさで、最大水深は精進湖とほぼ同じで 14.6m の深さ。

おすすめポイント

世界文化遺産に登録された河口湖。このエリア周辺では、富士山をはじめ自然が織りなす景勝地が数多く存在しています。

住所・アクセス

〒401-0303 山梨県南都留郡富士河口湖町

関連記事

  1. 桜島

  2. 皿倉山

  3. 昇仙峡

  4. 釈迦ヶ岳

  5. 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

  6. 菊池渓谷