歴史
寺伝によれば807年(大同2年)空海が開山し、その弟子である渡海が開基と伝えられる。出羽三山参道のうち大網口に位置している。出羽三山神社では蜂子皇子を出羽三山の開祖としているが、大日坊及び注連寺では空海を開祖としている。
地名の由来
湯殿山の本地仏である大日如来と月山の本地仏である阿弥陀如来を掛け合わせた「大阿弥」から来ており、地元では、大網を「空海によって聖地として定められ、清められた地」としており、湯殿山を高野山と対になる聖地としている。
おすすめポイント
大日坊の奥に、地すべりによって移転する以前に大日坊があった故地がある。この杉はその故地にあり、高さ27 m、根回り8 mあり、山形県指定天然記念物に指定されている。景行天皇の皇子、御諸別皇子を偲んで植えられたとされている。
住所・アクセス
〒997-0531 山形県鶴岡市大網入道11