白山神社

歴史

白山神社(はくさんじんじゃ)は、岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関にある神社。日本各地に数ある白山神社の一つ。かつては中尊寺の鎮守社であった。能舞台は国の重要文化財に指定されている。

地名の由来

伝承によれば850年(嘉祥3年)に円仁(慈覚大師)が加賀国(現在の石川県)の一宮である白山比咩神社より勧請したことが始まりとされる。

おすすめポイント

白山神社能舞台は、正統的かつ本格的な規模と形式の舞台をはじめ、橋掛、鏡の間、楽屋からなり、完備した構成の近世能舞台遺構としては東日本で唯一と言え、高い価値がある。

住所・アクセス

〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関173

関連記事

  1. 秩父神社

  2. 上杉神社

  3. 安房神社

  4. 御座石神社

  5. 鎮守氷川神社

  6. 横手八幡神社