知林ヶ島

歴史

指宿市街地の北東、田良岬より約800メートル沖合に浮かぶ周囲3キロの無人島です。干潮時には砂州が現れ、大潮の際は干潮時間が長いため歩いて渡ることのできる神秘的な島です。

地名の由来

昔は老松が茂り、夜、この付近を通過する帆船の船乗りは、風に揺れる松林の音を頼りに航行したことから「知林ヶ島」の名が付いたといわれています。3月から10月の間、大潮や中潮の干潮時に砂の道(砂州)が出現し、島に渡ることができます。

おすすめポイント

3月から10月にかけての大潮や中潮の干潮時には、世界でも珍しい砂の道ちりりんロード(砂州)が出現し歩いて渡ることができます。島内は遊歩道や展望台が整備されており散策が楽しめます。

住所・アクセス

〒891-0404 鹿児島県指宿市東方

関連記事

  1. 蒜山高原

  2. カマヤ海岸

  3. 友ケ島

  4. 夫婦岩

  5. みたらい渓谷

  6. 西海国立公園 九十九島