歴史
磐椅神社の創建は神功皇后摂政50年(250年)に勅命により武内宿禰が大山祇神と埴山姫命の分霊を磐梯山の山頂に勧請したのが始まりと伝えられています。 磐梯山は古くから火山活動を繰り返していた事から古代人の素朴な自然崇拝の対象だった可能性が高く、その祭祀施設が前身だったかも知れません。
地名の由来
神社の名は、磐梯山の古名「磐椅山(いわはしやま)」に由来し、神体山崇拝の歴史を現在に伝えている。
おすすめポイント
境内には、会津五桜の一つ「大鹿桜」、樹齢800年以上の鳥居杉に根付いた山桜「えんむすび桜」、地下より湧き出る霊水「宝の水」などがあります。
住所・アクセス
〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199