歴史
神尾家は、昭和55年に建築当時のそのままに解体復元工事を終えた。工事中、広間南面の柱に明和8年(1771年)の墨書が発見され、建築年代がはっきりしている九州最古の民家とされる。
地名の由来
当時、組頭をつとめたほどの比較的裕福な農家だった。それでも、床張りは座敷をのぞいて高価な板は使われず、真竹を編んだ上にむしろを敷いた広間や居間が、毎日の生活の場であった。
おすすめポイント
曲がり寄棟造りが特徴の国指定重要文化財。
住所・アクセス
〒871-0712 大分県中津市山国町守実120