福満虚空藏尊 圓藏寺

歴史

この寺の創建年代等については諸説あって不詳であるが、縁起などによれば807年(大同2年)空海作とされる虚空蔵菩薩を安置するため、徳一が虚空蔵堂を建立したのが始めとされる。円蔵寺は虚空蔵堂(柳津虚空蔵堂)の別当寺として建立されたと伝えられる。

地名の由来

円蔵寺(えんぞうじ)は、福島県河沼郡柳津町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は霊巌山。本尊は虚空蔵菩薩。この寺にある虚空蔵堂は「柳津虚空蔵」(やないづこくぞう)として知られ、村松山虚空蔵堂(茨城県東海村)・金剛證寺(三重県伊勢市)などと共に日本三虚空蔵のひとつに数えられる。また、「福満虚空蔵」とも称される。

おすすめポイント

「福満虚空蔵」とも称される。毎年1月7日に七日堂裸まいりが行われる。

住所・アクセス

〒969-7201 福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲176

関連記事

  1. 少林山達磨寺

  2. 成田山新勝寺

  3. 清水寺

    清水寺

  4. 雲巌寺

  5. 毛越寺

  6. 常泉寺