歴史
創建は不詳。筑波山は『常陸国風土記』でも富士山と対照されるほどの山容を持っていることから、関東平野に人が住み始めた頃から崇められてきたともいわれる。
地名の由来
筑波山神社は男女二神を祀っているので、縁結びや夫婦和合の祈願で有名。 古代に筑波命(つくばのみこと)が筑波国造(つくばのくにのみやつこ)に任じられ、祭政一致で奉仕したと推定されています。
おすすめポイント
境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよびます。
住所・アクセス
〒300-4352 茨城県つくば市筑波1番地1