歴史
明治4年、箕面寺(瀧安寺)境内以外の寺領と山林は国有化され、我国初めての「公園地」の指定となった。明治8年「勝地」となり、山林内の保護がなされ、明治19年滝道約 800mが箕面寺まで設けられ公園化が進められた。
地名の由来
明治4年に東京の高尾山と大阪の箕面が、日本最初の公園地となったので、明治100年を記念して昭和42年に明治の森箕面国定公園が誕生し、高尾山とを結んで「東海自然歩道」がつくられた。
おすすめポイント
滝道沿いに、瀧安寺、唐人戻岩、姫岩、箕面滝などの名所が点在する。最奥に位置する日本の滝百選にも選ばれる箕面滝は、空海、瀧安寺を建立したとも伝えられる役行者、日蓮、蓮如なども修行を行った、山岳修業の霊地としても古くから知られてきた。
住所・アクセス
〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18