美ら海水族館

美ら海水族館

出典:cdn.snsimg.carview.co.jp

歴史

美ら海水族館とは、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎、国営沖縄記念公園・海洋博覧会地区の水族館です。博覧会跡地に国営沖縄海洋博覧会記念公園を整備するにあたり、博覧会施設を受け継いで1979年(昭和54年)8月に開館しました。その後旧水族館の閉館に伴い、あらかじめ建設が進められていた水槽にジンベエザメ等の生物を2か月で移動し、「沖縄の海との出会い」をテーマに、2002年11月1日、「新国営沖縄記念公園水族館」が開館しました。

地名の由来

美ら海水族館の「チュらうみ」とは沖縄の方言で「清〔きよ〕ら(しい)海」という意味。また、ドラマ『ちゅらさん』に代表される沖縄ブームもあったもあり美ら海水族館と名付けられました。

おすすめポイント

美ら海水族館といえば多種多様な魚たちが泳ぐ大水槽。魚たちが泳ぐ姿を一望できる巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあります。世界最大のエイの一種、ナンヨウマンタの複数飼育と繁殖に世界で初めて成功した実績を持つ美ら海水族館。巨大水槽と新鮮な海水を絶えず供給するシステムで実現した、マンタの美しく壮大な姿は必見です。またジンベイザメの展示は世界最大級の水槽で行われており、ジンベエザメの繁殖を目指した複数飼育をしています。

住所・アクセス

〒905-0206  沖縄県国頭郡本部町石川424 MAP 

名護バスターミナルからバスで約1時間

関連記事

  1. 魚津水族館

    魚津水族館

  2. 海遊館

    海遊館

  3. アクアマリンふくしま

    アクアマリンふくしま

  4. 鳥羽水族館

    鳥羽水族館

  5. 鴨川シーワールド

    鴨川シーワールド

  6. サンシャイン水族館

    サンシャイン水族館