歴史
八ヶ岳中信国定公園に指定されて平成16年(2004年)で40周年を迎えました。日本百名山の一つで、火山連邦の八ヶ岳(2,899m)、複合火山の蓼科山(2,530m)、火山性台地の霧ヶ峰(1,925m)美ヶ原(2,034m)の四座の中の一つです。
地名の由来
江戸期中期になって「信府統記」に「美ヶ原」という呼称が始めて登場します。王ヶ頭や王ヶ鼻には、山岳信仰の御岳教の祠が祀られていますが、御岳信仰の講社に集う人々が王ヶ鼻から遙かに望む御岳の姿に手を合わせるという習慣はこの頃から始まったようです。
おすすめポイント
美ヶ原は、長野県松本市、上田市、長和町にまたがる高原です。日本百名山のひとつで、最高峰の王ヶ頭とその周辺の王ヶ鼻、茶臼山、牛伏山、鹿伏山、武石峰一帯が「美ヶ原高原」と呼ばれています。
住所・アクセス
〒390-0222 長野県松本市大字入山辺