芸予要塞跡

歴史

小島には日清戦争当時、日露戦争を予感した大日本帝国がロシア海軍の侵攻を防ぐために築いた海岸要塞があります。明治32年から2年間の突貫工事で、当時の30万円の巨費を投じ、砲台や赤煉瓦の兵舎、火薬庫などが作られました。こうした施設が当時のまま残っている貴重な遺跡です。

地名の由来

赤煉瓦と御影石を所々に用いたヨーロッパ式の建物は、「芸予要塞」と名づけられ海の守りについていましたが、東郷平八郎や秋山真之らの活躍によりロシア軍が日本に攻め入ることはなく、この要塞は軍縮小により役目を終え、大正15年に当時の波止浜町に払い下げられました。

おすすめポイント

遺跡をまわる約1.8キロの遊歩道には2,500本の椿が植えられており公園としても整備されています。

住所・アクセス

〒794-2122 愛媛県今治市来島小島

関連記事

  1. 大阪市中央公会堂

  2. 京の内

  3. 城下町佐伯国木田独歩館

  4. 英国館

  5. 武家屋敷

  6. めがね橋(碓氷第三橋梁)