出典:camera10.me
歴史
葛西臨海水族園とは東京都江戸川区にある水族館です。葛西臨海公園内に位置し、公園内には葛西臨海鳥類園も併設されています。1989年10月10日に開園し設計は建築家谷口吉生が務めました。1997年平成9年にはナホトカ号重油流出事故で巻き込まれた海鳥のリハビリを受け入れるなど動物保護において貢献しました。2000年にアクアマリン福島と友好館提携。2008年、アクアマリンふくしまとの共同企画展「シーラカンス展」を開催し注目を集めました。
地名の由来
葛西臨海公園内にあることから名付けられました。「葛西」という地名は「下 総」国葛飾郡と呼ばれた地域の西部という意味です。
おすすめポイント
まずおすすめしたいのが地上30.7メートルにもなる大きなガラスドーム。この下では、2,200トンのドーナツ型の大水槽で群泳するクロマグロや、国内最大級のペンギン展示場で泳ぎ回るペンギンの姿など、600種を超える世界中の海の生き物たちを見ることができます。また展示も様々でフンボルトペンギン、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、オウサマペンギンが飼育されている国内最大級のペンギン展示施設があり沢山の種類のペンギンをじっくり観察することができます。
住所・アクセス
〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3 MAP
JR:京葉線「葛西臨海公園駅」下車、徒歩5分