出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
歴史
日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。上野地と谷瀬を結ぶこの巨大なつり橋は長さ297メートル高さ54メートルあります。昭和29年(1954年)戦後の復興期、もともとは生活用のためのつり橋として架けられていました。
谷瀬の人々は川に丸木橋を架けて行き来していたのですが、洪水のたびに流されていました。そこで谷瀬集落の人々は1戸当たり20~30万円という、大金をだしあい当時としては思い切った800万円もの大つり橋を村の協力を得て完成させました。
名の由来
吊橋が上野地と谷瀬を結ぶことから谷瀬の吊り橋と名付けられました。
おすすめポイント
谷瀬の吊橋は鉄線吊り橋日本一を誇っており、十津川村の観光地としてもとても人気があります。バランスをとりながらの橋上空中散歩はスリル満点!地元の方はバイクで渡る方もいるそうです・・・芸術的な構図が印象的で、周囲の景色は絶景です。
住所・アクセス
吉野郡十津川村谷瀬最寄り駅からの交通
JR 五条駅 十津川経由新宮行バス1時間50分「上野地」下車
近鉄 八木駅 十津川経由新宮行バス約3時間「上野地」下車