赤れんが郷土館

歴史

旧秋田銀行本店として明治42年に着工、同45年に完成した建物で、昭和56年に秋田市に寄贈されました。 秋田市では明治期の貴重な洋風建築を後世に残すべく修復を行い、昭和60年に秋田市立赤れんが郷土館として開館しました。

地名の由来

旧秋田銀行の本店として1912年(明治45年)に完成した赤れんが館をメインに、新館、収蔵庫および少し離れたところにある分館、秋田市民俗芸能伝承館(通称ねぶり流し館)からなる。

おすすめポイント

赤れんが郷土館の外観は、ルネッサンス様式のれんが造りが採用されています。赤と白で構成された優雅な外観からは、華やかさと落ち着きを両立した味わい深い趣きを感じます。

住所・アクセス

〒010-0921 秋田県秋田市大町3丁目3−21

関連記事

  1. 水沢県庁記念館

  2. 吉田松陰幽囚ノ旧宅

  3. 大本みろく殿

  4. 奈良市ならまち格子の家

  5. 旧永井家庄屋屋敷

  6. 海上自衛隊(旧海軍兵学校)