歴史
車山高原は、諏訪市と茅野市をまたぐ車山にあります。標高約 1,780m、南に車山(1,925m)、北に蝶々深山(1,836m)があ って、これに挟まれた谷間の渓流を中心として発達した湿原で、面積は約9ha である。
地名の由来
車山の名前は、山の頂に溶岩が円く堆積してできた「円頂丘」に由来する説と、「くるま」という地名に由来する説があります。円い形状が車山の名前の由来の鍵となっているようです。
おすすめポイント
見渡す限りの草原が広がる開放感抜群の高原地帯・車山。車山山頂へと登ると360度の大パノラマが楽しめ、八ヶ岳連峰はもちろん、富士山や中央アルプス、北アルプスを一望することができます。
住所・アクセス
〒392-0008 長野県諏訪市大字四賀霧ケ峰