道祖神碑

歴史

そもそも道祖神は村と村との境を治め、疫病などが村に入ってくるのをさえぎる神様といわれ、日々の平安や旅人の安全を守るとされています。

地名の由来

縁結び、夫婦和合、子宝授けの神さまとして、本来の道祖神信仰が変形したものと言われています。

おすすめポイント

双体道祖神は男女一対の道祖神で、多くがお互いの肩に手を回して握手していますが、一体ずつその表情や所作が微妙に違っています。

住所・アクセス

〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島川西7730−1

関連記事

  1. 米百俵の碑

  2. 室生犀星文学碑

  3. 東京大空襲戦災犠牲者追悼碑

  4. 旧東海道記念碑

  5. 名勝「鳴門」碑

  6. 戦艦大和記念碑