野呂山

歴史

弘法大師が入山修業し、古くから霊山として信仰の対象になっている野呂山。「膳棚山」と「弘法寺山」を結ぶ東西2kmの高原の総称で、瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。標高839mの山頂からの展望は、瀬戸内海国立公園の中でも屈指の景観美を誇ります。

地名の由来

野呂山の名称は「なだらかな山頂地形」を意味する「ノロ」という言葉に由来するといわれている。

おすすめポイント

瀬戸内海国立公園の区域に指定されている野呂山。多くの珍岩・奇岩や四季折々の自然、歴史資源など、見どころがたくさん。車でもアクセスしやすく、気軽に日帰り登山を楽しめます。

住所・アクセス

〒737-2609 広島県呉市川尻町野呂山

関連記事

  1. 沈堕の滝

  2. 浜野浦の棚田

  3. 伊吹山

  4. ガンガラーの谷

  5. 眉山

  6. 万博記念公園