金華山

歴史

鳥取県西伯郡南部町八金にある、標高354mの山。周囲の山々が花崗岩であるのに対し、金華山は火山灰と角張った礫(れき)が堆積した凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)でできています。全山信仰の山で、古くからその霊域は修験道の行場として利用されてきました。

地名の由来

頂上には熊野神社があり、道中には歴史が感じられる鳥居を見ることもできます。また、熊野神社社叢(しゃそう)は県指定の天然記念物にもなっていて、見どころも豊富です。

おすすめポイント

多くの登山者に慕われており、県指定の天然記念物である熊野神社社叢(しゃそう)や凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)テラスからの絶景など、見どころも豊富です。

住所・アクセス

〒683-0333 鳥取県西伯郡南部町八金

関連記事

  1. 鯉が窪湿原

  2. 白米千枚田

  3. 水納島

  4. 旭山

  5. 神庭の滝

  6. 砂山ビーチ