鏡田屋敷

歴史

当初郡役所の官舎として建てられたといわれており、明治後期に郵便局長を務めた佐藤氏が居住し、その後、昭和初期に籠田氏が居住されました。平成3年の台風被害により取り壊されることになっていましたが、所有者の籠田氏より市に寄付され、修復されたのが現在の鏡田屋敷です。

地名の由来

この建物の正面部分は1863年(文久3年)に建てられ、その後明治26年(1893年)に背面の座敷や2階の増築が行われました。明治期の吉井らしい豪華な造りとなっています。

おすすめポイント

西郷隆盛が書いたと伝わる掛け軸もあります。

住所・アクセス

〒839-1321 福岡県うきは市吉井町若宮113−1

関連記事

  1. 英国館

  2. 肥土山農村歌舞伎舞台

  3. 立石寺納経堂

  4. 赤れんが郷土館

  5. 三瀧山不動院

  6. 旧金毘羅大芝居