長崎開港四百年記念碑

歴史

昭和45年は、長崎港が元亀2年(1571年)、ポルトガル船の来航により開港してから400年にあたる記念すべき年であった。

地名の由来

長崎県、長崎市、長崎商工会議所では、400年の節目にあたり、日本近代開化の推進に大きな役割を果してきた長崎港の歴史をあらためて回顧するとともに、将来の飛躍的発展を期するため、とくに盛大に記念行事事業を行なうことになった。

おすすめポイント

長崎港の開港を記念する行事は、昭和5年、長崎商工会議所により設立された長崎開港記念会によって〝みなと祭″の呼称で、毎年4月27日の開港記念日を中心として開かれている。

住所・アクセス

〒850-0035 長崎県長崎市元船町10

関連記事

  1. 上原勇作元帥生誕地の碑

  2. ザビエル上陸記念碑

  3. 公益質屋跡

  4. 山ノ上碑(上野三碑)

  5. 納豆記念碑

  6. 我は海の子の碑