歴史
岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川である。濃尾平野を流れる木曽三川のひとつ。なお、下流の一部では愛知県にも面し、岐阜県との県境を成している。四万十川・柿田川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれる。
地名の由来
大きな洪水により川が長良村を流れるようになって付けられたとされる。
おすすめポイント
鵜飼は現在、日本の数カ所で行われていますが、岐阜県の長良川(岐阜市と関市)で行われる鵜飼は日本唯一の御料鵜飼として皇室に保護されています。長良川の鵜匠は宮内庁式部職鵜匠という役職が与えられています。